PR     

検索

ピラカンサを食べるヒヨドリ(動画撮影に挑戦)

2020年1月31日

庭のピラカンサに、今年も赤い実が沢山つきました。毎年つくのですが、いつの間にか野鳥が来て、食べていくようで、気が付いた時には、無くなっています。今年は、カメラをセットして動画撮影に挑戦しました。何とか写っていた鳥は、ヒヨドリのようです。

ヒヨドリの動画撮影

動画撮影の経緯

数年前に、赤外線撮影機能を持ったトレイルカメラを使って撮った映像があったので、動画のアップに挑戦しました。

以前に撮ったもので、忘れかけていたものですが、何とか映っていたので、動画としては初めての投稿をしました。

画像が暗くて、お見せするほどのものではありませんが、、お付き合いいただければうれしいです。

今回、新たにこの同種のカメラを買ってみました。お薦めだと思います。以前の物に比べて、

価格が半額ほどになっており32MBのSDカードも付属、いろいろな改良(以前の物は、電池の取り付けが良くなく、不安定でした。

また、撮影時の本体の物への取り付けがしやすくなったと感じます。)がされています。

使用感などは別途書くつもりですが、取り急ぎご紹介まで。

動画の編集には、これも以前買って少し使ってその後ほとんど使ってなかった、

(製品紹介)corel video studio PROというソフトを使用。

カメラは、以前森林インストラクターの資格を取ろうと勉強していたとき、

野生動物を撮るカメラがあることを知り、インターネットで調べて買ったものです。

後者は、昔父が8ミリカメラでいろいろ撮っていたものをDVDに焼き直した時、

細切れの録画をまとめたいと思って買い、簡単な編集に使ったものです。

どちらもせっかく持っていながら休止状態なので、少し頑張って活用かしようと思う次第です。

動画ソフトをいじくり回して、何とか以下のように見ることができるようになりました。

ピラカンサの実を食べるヒヨドリの動画

何という鳥かあちこち見てみたところ、どうもヒヨドリのようです。思ったより大きな鳥でした。

渡り鳥ではなく、 留鳥とか漂鳥といわれ、日本国内で暮らしているそうです。

 

ピラカンサの実を食べるヒヨドリ

 

PR



カテゴリー

ギャラリー

PR

-常緑低木, 広葉樹, 樹木
-, , ,