雑草を食べるカモシカ

PR     

検索

家の近くでカモシカに出会う!!

2020年2月9日

最近、家の近くでカモシカに出会います。周辺にが住みついたようで、たまに出くわすことがあります。昨年の11月にも、買い物の帰りに階段を登ろうとすると、上り口に立ってこちらを見ていました。

出会ったカモシカ

家の近くで会ったカモシカ

家の近くで会ったカモシカ

じっと立ってこちらを見ていましたが、頭をなでる趣味もないので、シーシーと手を振ってなかなか動こうとしない。さらに近ずくとやっと動き出して階段を走り登りました。

やれやれ、と思ってついていくと、道から外れた斜面に登って立ち止まり、こちらを見ていたので、横を通って家の戻った。イヌやネコのようにも思える振る舞いです。

斜面に登ったカモシカ

斜面に登ったカモシ

カモシカは、ウシ科に属するそうですが、上のように人をみても逃げようとしませんが、突然我に返ったように脱兎のごとく離れていくことがよくあります。ご存知のように岩場を好み、ある意味では鹿より運動能力は高いように思われます。

4年前に見たカモシカ

草を食べるカモシカ
草を食べるカモシカ(クリックで動画になります)

当地でカモシカ を初めて見かけたのは、4年半前頃で、少し離れた山の中(私が山の活動している場所)でした。設置したトレイルカメラにも映っており、その後も時々遭遇していました。

鹿とは、習性や性格が大く違っているようです。鹿は集団で生活するが、カモシカは単独活動。鹿は人を見ると大きな声で鳴き声を出したりして離れるが、カモシカは上のように人を見ても動じないような反応です。

カモシカは保護されているため増えているのかもしれません。以前は、鹿を見かけることが多かったのですが、最近は、見ることは少なくなったような気がします。

また、互いにけん制するようなことがあるのでしょうか。集団で行動する鹿より、カモシカの方が食害が少ないようにも思いますが、どうなんでしょう。

名和 明著「森の賢者カモシカ」によると、民家に近くに現れるのは、二ホンジカの個体数の増加に伴って間接的なプレッシャーがカモシカにかかり、生息域を変える可能性があるとされています。

「森の賢者カモシカ」の購入は、

 

PR



カテゴリー

ギャラリー

PR

-動物, 生き物
-