杉林に降る雪

PR     

検索

雪がつくるきれいな景色

2021年1月13日

この冬は、近年になく雪が降っています。せっかく降った雪なので、思いつくままに撮ってみました。山の樹々、花や果実、道路、など、降ってもすぐにとけてしまうことが多いので、のんびりしているとせっかくのシャッターチャンスを逃してしまいます。

雪がつくるきれいな景色

山の樹々

樹に降った雪

樹に降った雪


樹々に雪がつもると、きれいですね。

雪化粧とはこのような景色をいうんでしょうが、いい表現ですね。

杉に降る雪

杉に降る雪

たくさん降ると、樹が折れたり、小さな苗だと倒されたりしますが、

最近は雪は少ないので、被害も聞きません。

檜の林の下

檜の林の下

林に降った雪は、樹の枝に積もるので、

林の中には、雪はないようです。

もちろん大雪になると、

下に落ちてくるんでしょうけど。

檜の枝の雪

檜の枝の雪

この林は、ヒノキ(檜)ですが、

枝にたくさんの雪が積もっています。

話は変わりますが、  

雪が多い地方の植物の中には、雪が少ない地方の植物が、

雪に適応して形を変えて育つものがあるそうです。

日本海側で育つ低木のユキツバキは、

太平洋側で育つ高木のヤブツバキが、雪に適応したものと考えれるそうです。

同様に、多雪地帯のエゾユズリハと、少ない地方のユズリハ、

チャボガヤとカヤ、ハイイヌガヤとイヌガヤ

なども。  

厳しい条件の多雪地方で生きるために、姿を変え、適応するというのは、驚きですね。         (◎o◎;) 

果樹や庭木など

スダチの実と雪

スダチの実と雪

取り残したままで、黄色くなったスダチの実も、

雪の中で、よく目立ちます。

ロウバイに積もる雪

ロウバイに積もる雪


庭の満月ロウバイの枝や花にも積もって、いつもと違い、また、いい雰囲気です。

ナンテンと雪

ナンテンと雪


ナンテンの赤い実は、やはり、もっとも目につくようですね。

雪によって、花や実が、引き立てられているように見えます。

道路

橋に積もり始めた雪

橋に積もり始めた雪


車で走る道路。

橋の上は温度が低いのか、ほかにくらべて、

雪が積もりやすく、残っていることも多いようです。

道路沿いの網の雪

道路沿いの網の雪


落石防止用に、道路の山側に張られたネットにも積もっています。

人工的につくられた規則的な模様もきれいです。

道路の傍に置かれた融雪剤

道路の傍に置かれた融雪剤


道路のあちこちには、融雪剤が置かれていて、降り積もったときは、使えるようになっています。

凍結防止と融氷の効果があるので、大雪の場合は、道路整備の方が、撒いてくれています。

ただ、車につくと錆びるので、洗車を忘れないほうがいいようです。  (*_*、)

動物の足跡

動物の足跡


道には、動物が歩いた跡も見かけます。

誰なのかわかりませんが、いろんな動物がいるので、

時間がたつにつれ、足跡も増えてくるようです。

おわりに

雪国とは違って、雪が降っても、それほど積もることもなく、直にとけてしまうことがほとんどなので、

大事になることは、ほとんどありません。

たまに見るからでしょうか、雪が作り出す景色は、きれいに感じます。

参照サイト

Wikipedia ユキツバキ エゾユズリハ チャボガヤ ハイイヌガヤ 融雪剤

関連投稿

PR



カテゴリー

ギャラリー

PR

-風景
-