レバーブ ジャム

PR     

検索

ルバーブで美味しいジャムを作りました

2021年6月15日

ルバーブが育ってきたので、ジャムを作りました。ルバーブは北米やヨーロッパでよく栽培されているタデ科ダイオウ属の多年草ですが、シュウ酸を含むため加工して食べるのが普通のようです。ジャムは、比較的簡単に作ることができ、美味しく出来上がりました。

ルバーブで美味しいジャムを作りました

収穫したルバーブ

収穫したルバーブ

収穫したルバーブ

収穫したルバーブです。太さや長さが不揃いで、いろも緑と赤が混じっていますが、先日採りました。2株しかないので、200gしかありませんが、せっかくなので、ジャムをつくることにしました。もう少し、量が欲しいところですね。

 

インターネットでレシピを調べて作りました。いろんな方が書いておられますが、ほぼ、同じような作り方のようです。

ルバーブ ジャムの作り方の概要は、

  • 適度な大きさ(1cmくらい)に切断(繊維が残るので短くするほうがいいようです)
  • 砂糖とレモン汁を混ぜて、30分ほど放置
  • 火にかけて、焦げ付かないように煮る
  • 塊がなくなれば、完成

です。

ルバーブを切断

細かく切断

細かく切断

ルバーブを切断した状態ですが、レシピでは1cmに切断と書いてあったのを見い落し、3cmくらいに切りました。このままでも、影響はないかと思いますが、後で、細かくしました。(繊維が残るようなので、短めにするほうがいいようです。)(^_^)

(砂糖、レモン汁と混合

砂糖とレモン汁を投入

砂糖とレモン汁を投入

鍋の中で、ルバーブ200gに、砂糖100g、レモン1個分を混ぜて30分放置しました。グラニュー糖が無かったので、上白糖を使用しました。かなり、いい加減です。

 

30分もすると、水分がでてきました。

水分が出てきます

水分が出てきます

火にかけて煮ます

加熱します

加熱します

一度、沸騰するくらいまで加熱し、その後、弱めにして煮ました。焦げ付かないように、常にかき混ぜるようにしました。

 

20分ほどでしょうか、ルバーブの形がなくなってきました。

塊がなくなりました

塊がなくなりました

最初、硬かったルバーブですが、形がなくなり、全体はペースト状になってきました。

完成

出来上がり

出来上がり

20分ぐらい煮たかと思いますが、いい感じになってきたので、完成にしました。少し酸っぱい味がしますが、いい味になりました。砂糖の量で、酸っぱさが変わってくるのかと思います。

ルバーブの収穫

6月のルバーブ

6月のルバーブ

3月のルバーブ

3月のルバーブ

今回、収穫したルバーブです。2株しかないのですが、以前から作っているものです。写真は茎が赤いのですが、もう一株は、緑の茎でした。

多年草なので、3月にはまだ小さかったのですが、3か月で大きくなりました。

ルバーブはシュウ酸を含んでいるからか、おサルも敬遠するというので作っていますが、今年は調子よく収穫できました。

おわりに

収穫したルバーブでジャムを作りました。作っているのが2株だけなので少ないのですが、いい感じのジャムができました。ジャムは、比較的簡単に作ることができ、長く楽しむことができて、いい保存法だと思います。

ルバーブジャムは、こちらでも販売されています。一度試してみてはどうですか。

 

参照サイト

Nadia ルバーブのジャム

Wikipedia ルバーブ

GreenSnap ルバーブ

関連投稿

PR



カテゴリー

ギャラリー

PR

-作物加工
-,