テン(貂)が網戸を登って、吊るしてあった干し柿を食べるところを撮影した動画です。6年以上前に撮ったものですが、1mm×1mmの網目に爪を立てて登り、干し柿を食べるテンの奮闘ぶりをご覧いただけます。
網戸を登って干し柿を食べるテン(貂)
撮影したのは2015年なので、もう6年以上前になります。
干し柿を作って、外で乾かしていたのですが、あるとき下に種が落ちていて、何ものかに食べれらていることに気づきました。
何が食べたのか、不思議に思ってトレイルカメラを設置して撮ったのがこの映像です。
最初は鳥かと思っていたのですが、驚いたことにテン(イタチかもしれません)が網戸を登って食べていました。網戸の網目は、1mm×1mmなので、そこに爪を差し入れて登ったようです。
網戸の大きさは、タテ180cm、ヨコ70cmなので、体調は60cmくらいなのでしょうか。
イタチとテンはそっくりなので、見分けが難しいのですが、こちらの動物は、イタチとしては大きいように思うので、ここではテン(貂)としました。
つぎの写真は、静止画で撮ったものですが、クリックすると動画で、吊るした干し柿を食べている様子が写っています。
このカメラは、赤外線で撮っていますが、動きを検知すると撮影を開始します。静止画と動画をセットできるのですが、最初に静止画をとり、その後に動画を撮るようにしています。
網戸を登るところは静止画でしかとらえられませんでしたが、干し柿を食べているところは動画で撮ることができました。必死で網につかまりながら食べている様子が見られます。
最初は、干し柿を食べているところ、途中で下に落ちたものを食べているところ、最後にもう一度登って食べている様子が写っていますが、
テンの運動能力の高さに驚きます。
画質が良くないのと、動画の編集が未熟なので、見づらいのでご理解ください。(⌒ ⌒;)
このことがわかってからは、テンには悪いのですが、干し柿は室内で乾燥するようにしています。
昨年、ブルーベリーがたくさんなっていたのですが、いつの間にかなくなっていました。証拠がないので、何とも言えませんが、犯人はテンかも知れないと思っているところです。(^_^)
テン(貂)の基本情報
テン(貂)は、イタチ科テン属の食肉類とされ、日本では、ホンドテン、ツシマテンなどが生息するとされます。
体長は、44~55cm、尾の長17~23cm、体重0.9~1.5kgです。
テンに良くにたイタチの雄は、体長27~30cm、尾の長さ12~16cm、300~700g、雌はそれぞれ16~25cm、7~9cm、140~300 gといわれ、テンより小さくなるようです。
参照サイト
農業とつながる情報メディア イタチとテンの簡単な見分け方
関連投稿
-
-
家の近くでカモシカに出会う!!
最近、家の近くでカモシカに出会います。周辺にが住みついたようで、たまに出くわすことがあります。昨年の11月にも、買い物の帰りに階段を登ろうとすると、上り口に立ってこちらを見ていました。 出会ったカモシ ...
続きを見る